仕事効率化研究室

手帳やノートの使い方を中心に、仕事・プライベートにかかわらず生産性を向上させ、毎日を明るく楽しく過ごす方法を共有します

「できない理由ではなく、どうすればできるかを考えなさい」は正しいか?

初めての著書『仕事が速くなる!PDCA手帳術』を上梓しました。
応援、よろしくお願いします! 

【このブログは引越しました】
新しいブログは『生産性向上研究室』です。
こちらの方もよろしくお願いいたします 。
新しいブログのURLです↓↓
https://kazutaniguchi.com

 

 メルマガも書いています
登録お願いします!

kazutaniguchi.com

あなたは、やりたいこと,やらなければならないことはしっかりとできていますか?
私は、やりたいと思ったことのうち、実際にできているのは2・3割あればいい方かな? と思うくらいできていません(;^_^A
 
やりたいことはたくさんあるのになかなかできない
そんなときは、どうすればいいのでしょう? どうやったらできるようになるのでしょうか?
 
 
 

f:id:tkazu0408:20151117062916p:plain

 
本や雑誌,インターネットの記事などを読んでいると、よく
どうしてできないのか、ではなく、どうすればできるのかを考えなさい
と書かれていますが、これは本当に正しいのでしょうか?
 
 
昨日の記事で私は、DISCOVER DAY TO DAY DIARY は毎日の振り返りに使う。
 
なにができた(できなかっ)のか? だけではなく、
どうしてできた(できなかった)のか?  
 
を書く、と書きました。
 
これはよく言われる「どうしてできないのか、ではなく……」に反することですよね。
 
でも、原因(=できない理由)がわからないのに、対策(=どうやったらできるのか)を考えることができますか?
 
 
できない理由が「時間がない」なのに、知識が足りないと思って勉強しても無駄です。
ただ単に「やる気が出なかった」だけだったら、どんなに時間を作ってもできるようにはならないでしょう。
優先順位が間違っていたのなら、手を付ける順番を入れ替えなければなりません。
 
問題解決策を考えるとき、まず最初にやることは、問題が起きた原因を探ることだと思うんですけどね。
 
 
もちろん、できない理由を挙げただけでは言い訳を考えたにすぎません。だから、
どうしてできないのか、ではなく、どうすればできるのかを考えなさい
とは、
言い訳を考えておしまいにするのではなく、その先、「どうすればできるのか」まで考えなさい。
ということだと思います。
 
どうしてできなかったのか? で終わってしまっては言い訳を考えただけ。
それを言い訳ではなく問題と捉えることで、「どうすればできるのか」という解決策まで考えるようになると思うのですが、どうでしょう?
 
 
ということで、昨日の記事にも
 
どうしてできた(できなかった)のか?
 
を考えたあとには、
 
できたことに対しては、どうすればもっと上手くできるようになるのか?
できなかたことに対しては、どうすればできるようになるのか?
 
を考えて、
 
じゃあ、何をするのか?
という、次につながる行動まで書く 
 
と宣言しました。
 
  
もしあなたが、「なぜできなかったのか?」を飛ばして「どうすればできるのか?」ばかり考えていたのなら、その前に一度「なぜできなかったのか?」を考えることで、もっといい方法が見つかるかもしれませんよ。
 
 
 
【今日のスモールステップ】
やるつもりだったのにできないことがあったら、まず、できなかった理由を考えてみよう!
 
 
 
人気ブログランキングに参加しています。
あなたの1票がランキングに反映されますので、よろしければクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログへ