仕事効率化研究室

手帳やノートの使い方を中心に、仕事・プライベートにかかわらず生産性を向上させ、毎日を明るく楽しく過ごす方法を共有します

時間管理を教えている私がなぜ時間管理セミナーに参加するのか

初めての著書『仕事が速くなる!PDCA手帳術』を上梓しました。
応援、よろしくお願いします! 

【このブログは引越しました】
新しいブログは『生産性向上研究室』です。
こちらの方もよろしくお願いいたします 。
新しいブログのURLです↓↓
https://kazutaniguchi.com

 

 メルマガも書いています
登録お願いします!

kazutaniguchi.com

 

先日、Facebookで、平野友朗さんが大阪で時間術セミナーを開催するという投稿を見つけました。

この時間術セミナーには一度参加してみたいな~

と思っていたので、東京では開催されないのだろうか? と探してみたところ、8月30日に開催されるではありませんか!

それに、私が見つけた時点で残席2名。

さらに8月16日までに申し込めば、一般:12,960円の参加費が早割で9,720円になっているではないですか!

このタイミングでみつけたということは、申し込め! ということだな~ と思ったので、即申し込みを済ませました(^^) 

(8月30日の回はすでに満席になっているため、現在募集中なのは10月6日の回です)

 

 

こういう「〇〇術セミナー」って、

それができていないから、できるようになりたい人が参加することの方が多いと思うのですが、

このブログでも書いているとおり、私は手帳の使い方を通して時間管理やタスク管理の方法を教える立場でもあるんですよね。

 

それなのになぜこのセミナーに参加するのか?

その目的は3つあります。

 

f:id:tkazu0408:20160817154317j:plain

 

 

1.自分のやり方が正しいことを確認したい

私の時間管理術,タスク管理術もいろんな人の話を聞いたり、本で学んだりしたことを自分なりにアレンジしながら作り上げたものですが、

平野さんのような本を書いたり企業でセミナーを開催している人の時間術と

自分がやっていること,人に教えていることを比べて、同じ(ような)話が多ければ自分がやっていることが間違っていないということになるので、

それを確認したい、というのがあります。

 

 

2.自分に不足していることを新たに吸収したい

次に、これはもう一般的な参加目的と同じで、

自分が知らないことを知りたい,知っているけどできていないことで、本当はやるべき重要なことを知りたい。

ということです。

 

これは自分の時間術を向上させるためだけではなく、私の勉強会に参加してくれる人に伝えるためでもあります。

 

せっかく貴重な時間とお金を使って参加してくれるのですがら、少しでもいい情報を共有したいですからね。

教える側に立ったら成長しなくてもいい、ということではありません。 

むしろ、それまで以上に学び続ける必要があると思っているので、その一環として純粋に学びに行きます。 

 

 

3.セミナーの進め方の参考にしたい 

参加理由の3つ目、

それは自分が開催するセミナーの参考にしたいということ。

 

話し方や間の取り方,質問の仕方,ワーク(があれば)の内容やその時間,スライドの作り方などなど……

セミナーというものをどうやって進めていくのか?

を体感したいし、パクれるところはパクろう! そんな気持ちで参加します。

 

 

まとめ

以上、時間管理を教えている私がなぜ時間管理セミナーに参加するのか? その3つの理由を書きましたが、共通しているのは、

私の勉強会に参加してくれる人に、より良い情報を提供できるようになりたい! 

ということ。

 

現在、勉強会とは別に個別にお手伝いしている人が数名いらっしゃるのですが、

その人たちが目標を達成してくれることが、私にとっては何より嬉しいことです。

そのためには私自身もバージョンアップし続けないとね!!

 

ということで、私もこれから先もずーっと学び続けていきます!

 

 

そんな私の勉強会情報は下記の記事に記載していますので、興味がある人はのぞいてみてください。そして、是非ご参加ください!!

 

 

 

また、9月10日(土)15時から新宿にて、「手帳の選び方・使い方セミナー」も開催します。(8月30日のセミナーを受けて、こちらの内容もブラッシュアップしますよ!)

こちらも募集中ですので来年用の手帳選びの参考になる話をしますので、是非ご参加ください!!

 

なお、こちらはセミナー終了後、懇親会も予定していますので、併せてご参加ください。

よろしくお願いいたします。

 

 

【いっしょに読んでほしい記事】

なぜ、この講座を始めようと思ったのか? この記事にも書いていますので、よろしければ、いっしょに読んでみてください。 

kazu-eng.hateblo.jp